ナポレオン・ボナパルトは
その軍事・政治的才能と
革命思想で人気を得て
フランス皇帝の座を 数年で手中にした
だが15年続いた勝利は
ロシア戦線で終わり
1812年に大敗した
英・仏・露・ プロシアの同盟軍に・・・
ナポレオンはパリで
運命の日を待っていた

原文にない同盟軍のなかの「仏」は不要だろう。ブルボン家のことをさしているのだろうが、原文にあるオーストリアの「墺」を削って入れるほどではない。また「戦線」という言葉も不適当。「・・・」の部分は乱暴な荒業でいささか首をかしげるが、字数制限を守ってのことだろう。前文と微妙にからめてごまかしている。
ナポレオン・ボナパルトは
その軍事・政治の非凡な才能と
革命思想で大衆の心を掴み
わずか数年で 皇帝の座を手中にし
全欧州 の覇者へと成り上がった
15年間敵なしだったが
1812年のロシア戦役で 苦境に陥り
英・露・普・墺の連合軍に
ライプチヒ会戦で敗退
追いつめらたナポレオンは
パリを前に運命の日を待っていた


[第1場面 、退位するナポレオン]

1814年4月20日 フォンテンブロー

ミシェル・ネイ元帥 : 
字幕がダブって出せなかったらしい。
「もうおしまいです」
ニコラ・スルト元帥 : 「敗北です」
ネイ : 「20年間の栄光も終わりです」
スルト : 「パリも救えません」
ネイ : 「オーストリア軍が ベルサイユに入りました」

ネイ : 「コサックもセーヌ川に」
ネイ : 「モンマルトルには プロシア兵が」
スルト : 「4ヵ国の4つの軍が 四面から・・・」
原文どおりだが、敵が迫っていることも暗示し、右の文と比べるとはるかにいい。

ネイ : 「ご退位を」
スルト : 「エルバ島に1000名の部下と 住むことを 敵は認めてます」
「名誉ある追放です」
ネイ : 「他に道はありません」
ウディノ元帥 : 「陛下 ご署名を」

ナポレオン : 「なぜ?」
ナポレオン :「お前たちの保身のためか」
「今の地位は 私のお陰だぞ」

ネイ : 「ご退位を」
スルト : 

ナポレオン : 「聞け ネイ」
「私が最も軽蔑するのは 忘恩だ」
原文に忠実。右と比べると簡潔で力強い。


ナポレオン
 : 「どうする?」
「何を?」
「ロシアに講和を求めたが 拒否された」
「手があるか?」
「どうすれば いい?」
「戦うのみだ」

ナポレオン : 「パリを守り オーストリアと休戦しよう」
「イタリアを背にして 頑張り」
「大動員で 兵力を増強しよう」
3つとも原文に忠実で簡潔。「オーストリアと休戦しよう」はやや飛躍だが、皇后マリー=ルイーズの実家ということがあって、史実でナポレオンは、(実際には実現不可能な)オーストリアとの講和の可能性を信じていた。よってここはポイント高い。
マクドナル
元帥 : 「動員は不可能です」
ネイ : 「モスクワの大敗が 響いています」
字数に収まらないので、前文の続きのように内容を変更しているようだ。違和感はないが、マクドナル・ネイ・サン=シールの発言は、それぞれ徹底抗戦を続けられない理由を列挙しているので、それに従うほうがいいだろう。
「パリを戦場とするのは 軍隊も反対です」

サン=シール元帥 : 「ウェリントンも・・・」
ナポレオン : 「ウェリントン?  なぜ彼の名がいつも出る」

 
ナポレオン : 「スペインで敗れたから 怖いのか」
スルト : 「国民も従いません」
ナポレオン : 「1度勝利すれば 我先について来る」
原文の雰囲気に忠実。

ネイ : 「無理です」
「王座をお諦めを」

ナポレオン : 「ネイ 王座だと?」
「知らんのか」
「王座など 華美な家具にすぎん」
「重要なのは その背後だ」
「私の頭脳 野心 欲望」
「希望 想像力」
「とくに 私の意志だ」
ナポレオン : 「信じられんぞ」
「全員で書類を突きつけて 『ご退位を』」
「全員でこの私に 退位を迫るとは」
両方の訳に言えることだが、紙の部分はこの際、特に必要ないと思う。

ナポレオン : 「断じて するもんか!」
「いやだ!」
「いやだ!」 「断じて するものか!」
順序からすると逆の方が自然だと思う。


ナポレオン
 : 「全軍が?」


ナポレオン
 : 「いつ?」
副官ラベドワイエール : 「今朝です」

ナポレオン : (万事休す だ)
(署名する)
(エルバか なぜエルバに)


ラベドワイエール 
: 「マモー将軍が降伏した」
DVDの英字幕でも綴りを間違えていたが、「マモー」は「マルモン」。将軍は元帥の間違い。
「マルモン元帥が降伏した」
「最後の望みだった」


[第2場面 、近衛隊との別れ]

ナポレオン : 「将兵よ」
「近衛連隊よ」
「20年ご苦労だった」
「ついにきた」
「諸君と・・・」
「別れる日が」
「フランスは敗れたが」
「私を忘れんでくれ」
「諸君を愛しているが 全員を抱擁はできん」

ナポレオン : 「このキスで」
「覚えていて欲しい」
「さようなら 将兵よ」
「私の息子たちよ」
「さようなら」
「子供たち」
「私の子供たち」
対句になっており、最後の言葉はゆっくり話すので、「私の」を入れて欲しいところ。


1814年5月 地中海の小島 エルバへ

10ヶ月後 千名足らずの部下を連れ
エルバを脱出 大陸に上陸した


[第3場面 、怪物の脱出]

チュイルリー宮殿

侍従 : 「陛下」
「怪物が エルバを脱出しました」

スルト : 「我が国に上陸しました」
これではスルトが興奮している意味が良く分からない。原文はもっと過激だ。
「すぐに叩き潰しましょう」
国王ルイ18世 : 「大騒ぎする必要は まだない」
ルイ18世 : 「ナポレオンの部下は 1000名だ」
「危険ではない まだな」
「スルト元帥 パリの軍を指揮したまえ」
「ネイ元帥」
「狼男を迎え撃ちたまえ」

ルイ18世 : 「崇拝していたな」
ネイ : 「はい」
「昔は」
「しかし 鉄のオリで連行します」

ルイ18世 : 「大げさでいかんな 軍人はみんなだ」
「鉄のオリか」
「余計なことを」

 

[第4場面 、諸君の皇帝はここにいるぞ]

近衛兵AとB : 「ひるむな 前進あるのみだ」 
近衛士官 : 「第2軍団 駆け足 右翼へ移れ」
縦隊から横隊への隊形変換のシーン。意味が分かっているのか不明。
「第二縦隊 駆け足 右翼へ移れ」


国王側士官 : 「狙え」


ナポレオン
 : 「将兵諸君」
「私がわかるか」

ナポレオン : 「もし 皇帝を殺したいなら」

ナポレオン : 「ここだ」


国王側士官 : 「撃て」


歓声 : 「皇帝 万歳」


ナポレオン
 : 「私に従え」


[第5場面 、皇帝の帰還]

布告 :
「『余は フランスの名誉を 回復するために戻った』」
「『 余は フランスの権利が 侵されるのを見た』」
「『 余の勝利は不動である』」
「『 余の鷲は 空高く舞いあがり』」
「『ノートルダム寺院の塔で 翼を休める』」
4文とも短く簡潔で力強い。


ナポレオン
 : 「いいか」
ナポレオン : 「一緒に来い」

人々A : 
人々B : 「ナポレオン」

ナポレオン : 「余は戻った」

ナポレオン : 「フランスの幸せのために 戻った」

退役兵 : 「ブルボンを倒せ」
人々C : 「絞首刑にしろ」

ナポレオン : 「余はフランス フランスは余である」

退役兵 : 「ナポレオンが戻ってくれた 万歳 ナポレオン」


ナポレオン
 : 「お前は私に退位を勧めたな」
ネイ : 「フランスのためでした」
ナポレオン : 「国王に約束したそうだな」
ネイ : 「はい」
ナポレオン : 「鉄のオリ?」
ネイ :
ナポレオン : 「詳しく説明しろ」
ネイ :「あなたを鉄のオリで 連行する と」
ナポレオン : 「聞いた通りだ」

ナポレオン : 「デブの国王を追放しよう」
「フランスの名誉を傷つけた」

人々C : 「絞首刑にしろ」


[第6場面 、ブルボン家の逃亡]

ルイ18世 : 「民衆は黙って 余を行かせるだろう」
「彼を迎えたように」


[第7場面 、皇帝万歳]

人々D : 「戻った 皇帝が戻った」
人々E : 「フランスは生き返る」

人々F : 「皇帝 万歳」

人々G : 「皇帝が 栄光を取り戻してくれる」
人々H : 
人々I : 「迎えよう 英雄を祖国へ!」

女性市民 : 「ナポレオン 万歳」


[第8場面 、総参謀長の任命]

ナポレオン : 「グーランクール モリアン」 「モレ フーシェ」
音ではそうも聞こえるが、人名なので間違いは間違い。
「コランクール、モリエン」
「30分後に会議を開く」
ジョゼフ・フーシェ :
一言入れて欲しい。 
ナポレオン 「新政権の閣僚を決める」
これでは皮肉にもならない。字数が苦しいとはいえ、軽口を完全無視はいただけない。
「政府が無いままでは困るからな」

ナポレオン : 「ドルオー」
「ドルーオ」
ドルーオ将軍 :
ナポレオン : 「言っておくが  最も尊いものは忠誠だ」
ナポレオン : 「忠誠だ」
ナポレオン : 「君にはそれがある  世にも珍しい高潔な男だ」
原文の直訳だとつながりが悪い。全体の意を汲んだ良訳。
「協力してくれ」
ドルーオ : 「喜んで」
ナポレオン : 

ナポレオン : 「スルト」

ナポレオン : 「君も協力を」
スルト : 
ナポレオン :  「もう国王の陸相ではないな」
スルト : 「もちろんです」
ナポレオン : 「それを忘れるな」

ナポレオン : 「静かに!」
「参謀総長だ」
スルト : 「お受けします」
ナポレオン : 「終わりよければ すべてよし だ」


[第9場面 、外交声明]

ナポレオン : 「『マダム  ご子息は亡くなりました』」
「『閲兵中に落馬してです』」
ナポレオン : 「いや それではまずい」
「兵隊が集まらなくなる」
「人心をつかむんだ」 
この部分は意訳。違和感はないが前後とは全く違う話。
ナポレオン : 「『ご子息は勇敢でした』」
「『お気の毒です』」
「『運命の過失でした』」
カッコイイ。ピッタリの言葉。


ナポレオン
 : 「『アレクシス皇太子へ』」
人物不明のため断言はできないが、「皇太子」ではなく「大公」であろう。
「『私は王冠を奪ったのでは ない』」
「『見つけたのだ』」
「『どぶの中で』」
「『そして・・・』」 「『拾い上げた』」
「『私の剣で』」 
「『国民だった』」
「『民衆だった』」
「『頭にのせたのは』」

ナポレオン : 「『国を救うものが 法を犯してはいかん』」
これは誤訳だろう。確かラテン語にこれと似た格言があったと思う。
「国を救う者を 裁く法はない」


ナポレオン
 : 「『愛する妻へ』」
「『君は我が敵 オーストリア皇帝の娘だ』」
「『返してくれ』」 「『私の最高の財産』」
「『息子を』」


ナポレオン
 : 「『英国摂政皇太子へ』」
「『我々は20年間 敵対して来ましたが』」
「『私の今の希望は平和です』」
「平和」
「『しかるに ウェリントンの存在は・・・』」

ナポレオン :「息子・・・」
「それは私の未来だが」
「敵に捕らえられているより 死んだ方がいい」


[第10場面 、宣戦布告]

ナポレオン : 「『私はヨーロッパの敵だ』と 彼等は決めつけて」
「私に宣戦した」
ラベドワイエール将軍 : 「陛下のご威光が増しました」
いい感じです。
ナポレオン : 「威光か」
「彼等は法をねじ曲げた」
「道化に私を殺させようとした」

ナポレオン : 「ウェリントンは?」
スルト : 「まだブリュッセルです」
ナポレオン : 「ブリュッハーと一緒か」
「ブリュッハー」でもいいのだが、一応、「ブリュッヒャー」に統一しておく。
ネイ : 「戦争を始めた張本人です」
ネイ :
「思い知らせてやりましょう」
ナポレオン : 
「ウェリントンが死ぬまで この戦争は終わらんぞ」


[第11場面 、時は来たれり ]

従僕コンスタン : 「スルト元帥です 急用だそうで・・・」
ナポレオン : 「いつもだ」
ナポレオン : 「通せ」


スルト
 : 「イギリス軍とプロシア軍が 離れました」
ナポレオン : 「離れた?」
スルト :
ナポレオン : 「離れたか」
スルト :
ナポレオン : 「歴史が何というかな」
「プロシア軍を押しのけ イギリス軍を攻撃しよう」
スルト :
ナポレオン : 「面白くなった」
趣旨は合ってる。
スルト :
ナポレオン : 「そうとうも」
「マレンゴの戦いに 似ている」
省略という感じ。こちらは字数を守っているので制限ゆえか。
「ご苦労だった」


ナポレオン
 : (だが当時 私は若かった)















次のページへ